アウトプット 既存の価値観を壊す 海外で暮らしているというのもありますが、「自分の生き方は自分が決める」という個人主義な考えが浸透していて、自分らしさというのを自然に表現できる人間が周りに多いと感じます。 とかく、日本人は学校教育から、みんな平等という意識を埋め込まれ... 2021.01.29 アウトプット上昇学ブログから
アウトプット 考えることと行動すること 人は自分で思考を巡らせて考えをまとめ、そこから行動を起こすことができます。 なにも難しく考えなくても、ビジネスマンでも主婦でもニートでも、皆この考えて行動することを日常生活で日々実践しています。 例えば、 「今の気分はバーミヤ... 2021.01.23 アウトプット
思うこと 弓道と精神的なモノ 昨晩、ふとしたことでYoutubeを見ていたら、オススメ動画に【弓道】の動画が来てました。 ちょっとだけ見たけど、弓道って奥が深いんですね。 そのなかで師範代のおじいさんの言葉に重みがありました。 「初心者は、ただ... 2021.01.15 思うこと
思うこと いやいやそこはB事項でしょ? たまに、コロナ関係の記事をYahooジャパンで見ます。 そこで目に止まったのが、 【帰国もできない散歩にも行けない…フランス在住の日本人はコロナで窮地の日々】という記事。 フランス在住日本人は現地で外出制限で苦労している、日本... 2021.01.13 思うこと
思うこと インスタグラムって何がそんなにいいの? インスタグラムで1万人フォロワーを持つ平川さんの講習会申し込みの締め切りが迫っています。 インスタグラム、インスタ。 世界中で使われているSNS媒体で、今や有名企業でも積極的に使って集客や収益を上げるツールとして活用されています。 ... 2020.12.15 思うこと
思うこと 3:10:60:27 目の前にやるべきことがあっても、行動する人と行動しない人に分かれます。 さらに行動する人でも2つに分かれ、行動しない人でも2つに分かれます。 そんな行動する人、しない人を数値化したのが、 「3:10:60:27」の法則です... 2020.12.14 思うこと
思うこと 環境の違いから常識の違い ちょっと嫌味に聞こえちゃうんですが、事実なので書きます。 僕はオーストラリア在住です。 それもけっこうな田舎街で暮らしています。 地元の企業に勤めているんですが、 この前、職場であった会話が興味深いものでした。 ... 2020.11.27 思うこと
思うこと 個々が力を持てる時代へ 時代の流れで徐々に作られてきましたが、コロナ禍の影響で、この現象がどんどん現実となってきました。 それは、 中央集権から個々の時代への移り変わりです。 中央集権・・・統率するリーダーがいて、物事が中央で判断されます。 ルールとか... 2020.11.26 思うこと
思うこと めっちゃっ歯がゆい現実 最近やっぱり、特に、めちゃくちゃ感じるのが 【できるときに、チャンスと思ったことはやっておきべき。】 です。 例のウィルスのために日本に行くことができず、そのために、本来なら簡単なことができないままでいます。 12月... 2020.11.23 思うこと
思うこと 上昇学という存在 昨日はとても志事に充実した日でした。 会社のデスクで仕事をしながらも気づいたらずっとスマホでWowappをいじっていて、情報を取ることとメンバーさんへのサポートの繰り返し。 南半球の片隅、世界と隔絶された田舎町のオフィスから感謝... 2020.11.13 思うこと