僕が人生を変えるきっかけになった上昇学。
その提唱者であるSHOWGOさんのブログ記事をアウトプットを兼ねて反芻、おさらい、自分なりに解釈したものをご紹介していきます。

既存の価値観を壊す
海外で暮らしているというのもありますが、「自分の生き方は自分が決める」という個人主義な考えが浸透していて、自分らしさというのを自然に表現できる人間が周りに多いと感じます。
とかく、日本人は学校教育から、みんな平等という意識を埋め込まれ...

150億円
同じ方向を向いている仲間とWowappなどで集まって意見を交換したり、
ブログや動画などで感想をもらえたりするのは、
とても面白く刺激があり、他の人の考え方に触れられるのでためになります。
やはり相手を理解して自分も認知さ...

File Coin
上昇学で今、イチ押しの熱い事業案件、ファイルコイン。
もの凄い価値と無限の可能性を秘めた次世代のコインであって、本格的な開始を前に、今が最高に盛り上がています。
コインの価値でいえば、イーサリアム級になるであろうというポテンシャ...

なぜビジネスをするのか?
現在やっているJAやその他の案件をビジネスとするのなら、
僕がビジネスをする理由は途中の過程である【お金を稼ぐこと】が大前提でした。
特にJAなどはシステムでほぼ自動で利益が出せるため、深く考えて行動することをしてきていません。ビジ...

上昇学という学びについて
今回はいよいよ締め切りが迫ってきた上昇学について、
どんなコミュニティーで、何が学べるのか?
実際に入ってみて感じたことを書いていきます。
まず上昇学とは、上昇学ブログを中心に情報発信してるコミュニティーのことです。
(...

情報・上流・成功者
なにかの呪文のようですが、
これが自分を数段上のステージに上昇させるためのポイントです。
【情報・上流・成功者】
良い情報というのは上流から流れてきます。
実は最初は「情報は上流から流れてきて、下流にいく...

13日で情報が取れなくなります。
上昇学ブログですが、読み込んでいくと良い意味で、
成功マインドに洗脳されます。
たしかに経営コンサルタントや自称ネットで成功した人たちのブログでも
成功体験とか、マインドを語っているブログはごまんとあります。
ただ、...

生きる術
今回のブログは、「生きる術」
概要としては、
今後、すべての分野でインターネットの活動が主流になっていき、
見極めて準備をしていくことが大事となります。
AIから始まり、IOTやら、FINTECH。
で、さらにIOAになり...

JAをやるリスクとは?
今回は「286」というタイトルなんですが、
これだけでわかった人は相当JAを知ってる強者ですね。
※JA=自由万歳案件
記事のテーマとしては、
なぜJAをやらないのか?
JAは1年以上続いている運用案件で、
...

心して聴いて、ザックザクに刺さる
ということで今日のブログ記事は、
「心して聴け」
今日のっていうか、まあこのブログ記事は昨日のお昼ですが
とにかく読んで、刺さりましたね~
かなりやられました。
内容はこれまでのSHOW...