【どのように運用する?】
インスタの特徴を理解する
コミュニティができる、ママ友なら同じママが集まる
竹花の場合はビジネスコミュニティ
【広告の種類を理解する】
単発広告と継続(永続)広告に分かれる
ホットペッパーなどは単発広告
メルマガや会員制サイトなどは継続広告
自社SNSの広告は継続広告でもっとも簡単
永続広告でも2種類ある。
プル広告とプッシュ広告
プッシュ広告は「見てねー」など要求するタイプ。
プル広告は相手が勝手に来て見てくれる、自分から見る情報は頭によく入る。
インスタの投稿は相手が見に来てくれるのでこの原理が働く。
インスタは教育広告でもある
お客さんは知りたがりでめんどくさがり これが心理
知りたいことを知ればファンになってくれる。
それをするには情報を継続して発信してファンになるように仕向ける。
なので、教育広告にもなりえる。
数万フォロワー数だと、企業コラボもある世界
フォロワーも多く影響力が高まると広告から
⇒二次メディアへの誘致 商品販売 店舗集客 自社商品の宣伝と広がる
【運用方法】
・構造の理解する
〇〇オフィシャルは間違い、ブランディング用 マーケティング用じゃない
美容院であれば、その下で働いている人のインスタがマーケティング
なぜなら人はお店に来ない、人は人に来る
会社なら、代表者のアカウントをしっかりして、でマーケティングする
仕事の投稿2割、プライベート8割
みんな、その人のライフスタイルに興味がある
・プロフィール
平均離脱率が74%もあるので、ここが重要
アイコンに自分の写真を載せる
5秒以内に読まれるプロフィールを作る
タイトルは興味を引き付けるか?
URLも短く載せる
・コンテンツ
9枚ごとに色味を合わせる
写真を撮るときは6歩バックの法則
人の顔を見せないと興味を引かない
ライフスタイルを表現するために全体を写す
人間味のあるコンテンツでいい、きれいじゃなくてもいい
文章は
幸福感が得られる、知識を与える、努力している
ハッピーな投稿と、ググった知識と、自分が頑張るって努力の投稿
ストーリーの投稿が今重要
・ハッシュタグ
5‐15個
同じ系列のキーボードする
#映画#映画鑑賞など
・運用
LINEの広告はプッシュ広告だからしない
インスタアカの交換をして、データ化
コメントをして友達になる人間味を出す
ビジネス感のある投稿はダメ
「この服キャンペーンで20%OFFでーす」なんてダメ
コメント