よく世間では【貧富の差】とか【2極化】が大きくなっていると言われています。
日本は下りエスカレーターだから、たしかにこの差は大きくなっていきます。
ここから上がっていくのは奇跡が起こらない限り可能性は低いです。
厳しい状況で、それはもちろんあります。
ただ、個人で言うと、たとえ日本に住んでいようが世界のどこにいようが、
ネット環境さえあれば情報を取ることは誰にでもできることです。
さらに、その情報も質が良くて、無料でもらえる環境まで整っているのなら、
それを活かさない手はないですよね?
でも、世の中には一定数の人がそこまでたどり着けません。
情報を得る人と得ない人。
この違いは何か?
思うに、自分の夢や到達したいゴールに、どれだけ貪欲でいられるか?
昔から言われるハングリー精神ってやつを持っているかどうか。
本当に達成したい!自分はこれが絶対に欲しいんだ!と深く追求して、
躊躇せずに、心のなかにあるブレーキを踏まずに進んでいけるか?
この辺に違いがあるんだと思います。
1年以上前に始めた事業でも、最初は少ない資金で始めました。
決して裕福ではなく、情報をくれる環境も、やり方も知りませんでした。
でも、家族がお笑い番組やらを見てくつろいでいるときにも、みんなが寝ている朝方でも、ひたすらネットを駆使して情報を取ってインプット&アウトプット。
そうやって1年以上ずっとやってきて、なんとか将来の展望が見えてきました。
そこで最近、よくに思うのが、貧富の差って言うけど、これは富の差ではなくて、情報の差だということ。
【貧富の差=情報の差】です。
コメント