モチベーション、よく聞き言葉ですよね。
特に、
経済的に成功したい!
自己実現のために頑張りたい!
自分の夢に向かって努力する!
という目標を掲げて頑張るときは、モチベーションを上げていきます。
でも、だんだん継続するのが難しくなって途中から
「モチベーションが続かないんですよ~」
となります。
これってほとんどの人が陥ることですよね。
ただ、
そもそも・・・
モチベーションなんていりません。
モチベーションなんて、自己実現や成功のための努力、自分を改革するためには、
まったく必要のないことで、むしろ邪魔な存在。
その理由は、モチベーションなんてのは不安定な要素だから。
たとえば、今日はいい話をウェビナーとかメンターから聞いてやる気MAXになったとしましょう。
「よーし、頑張って実現するぞ!やってやる!」とモチベーションがアップします。
でも、次の日に彼女や奥さんと喧嘩したなら、もうモチベーションはだだ下がりです。
気合を入れて何かをやろうなんていう気にはなりません。
前の日はあんなにモチベーションMAXでやる気に満ちていたのに・・・
そんな不安定なものに頼ってもしかたがないんです。
大事なことは、モチベーションとかそんなもの関係なしに、
ただやるべきことをやるだけ。
自分がやるべきことを明確にして、それを日々実行するのみです。
さらに、継続してやるためには、仕組み化をしたりルーチンワークに落とし込むのが大事。
こうやって継続することが日常になれば、モチベーションなんていらずに夢や自己実現に向けて行動ができます。
コメント