疑う心ってありますよね。
これって悪い意味で破壊力抜群です。
たとえば、JAは1年以上も続いる信頼できる案件であり、
あとは流れ・ノリに乗って、真剣に集中すればいいだけです。
でも、そこに疑いの意識がちょっとでも入ると、うまく行かなくなります。
今までの経験や価値観から、
「もしかして騙されてるのでは?」と疑いの心が芽生えてしまい、
「こんな稼げる話はあるわけない」
「今までの生活でいいんだ」
とあなたの足を掴んで引っ張り戻そうとします。
疑いやネガティブってものすごい負のパワーを持っているんですね。
新しい自分を変えてくれる案件に出会えた高揚感とか、
不労所得を得られるようになった幸福感とか。
疑いの心は、そういうものを一気に破壊して不安にさせます。
ただ、本当に成功を目指しているのなら、ここで折れてはいけない。
折れたら最後、また同じ場所に引っ張られてしまう。
そうならないためには、疑いの原因となる部分を徹底的に調べてみたり、
多くの情報に触れて、実際にホンモノの情報とはなにか?を学んだりします。
「この人なら」と信頼できる成功者に意見を聞いてみるのもいいです。
疑いながらモヤモヤするよりも、調べて納得して心晴れやかに進みたいですよね。
上昇学の言葉に、
【一流は信じすぎず、疑いすぎず、ただ確認する。】
というものがあります。
世の中に100%絶対はないので、そこは心にとめながらも、
信じすぎず、疑いすぎず、確認しましょう。
コメント