JAにも1年が経過したので、実践してる人によって開きが出てきています。
たしかに10万アカウントもあるので、関わる人も状況も複雑ですよね。
JAで想像してた以上に利益を上げた人、最初に期待したのとは違った人。
人生を変えた人、あまり変わってない人。
それぞれにJAへの印象や感想は違っていると思います。
ただ、JAで成功してる人の特徴を一言で表すと、
集中している。
これに尽きます。
ここで書く集中というのは、やっぱり真剣さとか、必死さとか、
周りにも波及するようなポジティブな行動なり想いです。
こういうのがないと、成るものも大成しないって気がします。
僕もその昔ウン十年前に、オーストラリアに語学留学をしました。
当時は日本の大学を中退して覚悟を決めて行ったので、それこそ必死でしたね。
現地では極力日本人の友達を作らず、授業が終わってみんなカフェに行ったりするのを横目に図書館に直行。
調べて分からないところは職員室で個別指導してもらってました。
ホームステイ先では部屋にこもらず、ホストマザーと喋りまくりました。
とにかく英語をモノにしたい!という果たさないと行けない目標があったんです。
しかも1年間と期間も決まっていたので、なおさら必死です。
いつまでに○○テストをパスして・・・いつまでに○○クラスに上がる。
そんな計画をたてて実行していました。
そこまで必死に集中したので、1年後には語学学校の最上位クラスで成績トップで卒業できました。
いやー、ほんと頑張りましたからね。自慢ですw
面白いのはこんなにストイックにやっていたのに、全然苦にならなくて、
むしろ毎日がすごく充実してて楽しすぎるくらい楽しかった記憶があります。
現地でお店の人にオーダーが通じたり、通じなかったり、発音に苦労したり。
全部が面白く感じられて、英語が通じなくてもめげずにやってましたね。
まあ20歳くらいの若造にしては、なかなかの成績を残して大成功しました。
今はJAに毎日ハマって集中しています。
やればやるほど面白くて、ここにさらに上昇学からの学びもあるので、
とにかく今までの生活と違って、毎日が充実しだしました。
JAは、そこまで苦労しなくても、それこそ誰でもお金は稼げます。
ただ、必死になってやらないとダメです。
周り巡って結局は自分や家族のためじゃないですか?
だからこそ、ここに必死になって一所懸命になれるんだから。
これほど面白くてワクワクさせてくれるコトってなかなかないですよね。
特に大人になってしまったら。
コメント